話が遅くなりましたが Pさんたちの美術展へ行くという話
だいぶ前に行ってきました
Pさんの油絵のタイトルは (ラテンの風)でした
ギターを描いておられました 写真を撮っていないので残念ですが
たくさんの方が出展されておられました
Pさんからのメール
猛暑の中、冬に備えて割り木を作っています
別荘での最初の作品は「芦田川」です
昨年の晩秋、水彩でスケッチしておいたものを
油絵に描き起こしました。
備後平野に稲作が行われるようになったのは
7世紀後半、現在の神辺・亀山古墳あたりと言われています
芦田川沿いに府中まで伝わるのに、およそ100年を要したようです
インターネットも携帯もなかった時代、神辺から見れば府中は「他国」であったのでしょう。
別荘の近くには「佐賀多城跡」があります。
地元の人は「城山(じょうやま)」と呼んでいます
天正年間(1500年初頭)、尼子と毛利が芦田川を挟んでせめぎあいをしたところです
今も、わずかに城の石垣が残っていますが、これは、私の史観では
天正年間よりず~と後の石垣と思います。
この城の城門が2基、新市の「てんのうさん」に移築されていますが
いつの時代のものかはわかりません。
宮司さんとしばらくお話しましたが、記録のようなものは残ってないようです。
歴史の流れに想いをはせながら「芦田川」の小作品を描いていきたいと思っています