ニセ大観 五浦(いずら)の海を描く。この地は北茨城市にあり、近代日本画発祥の地です。横山大観、土田麦遷、下村観山など近代日本画の巨匠たちが岡倉天心の指導のもとに修行を積んだ地です。ポールさんも1枚だけ修行した。
Pおじさん 常陸大宮市方面におられるようですよ
一人旅を満喫されているご様子 手に取るようにわかりますねぇ いい人生を歩んでいらっしゃる 怪我病気だけはしないでーーー 常陸大宮市の公園でブルースの人としばし音楽談義しました。ビートルズ、ベンチャーズ、などやり、ジャズに…
Pおじさん 富士山を描く(自分ではニセ北斎と言っています)
蒲原(かんばら)で富士山を描きました。本物北斎もこの地で「蒲原の宿」として富士山を描いています。今年は例年より雪が多いようだ。
au携帯とPCが一体化
『auひかり』のお申し込みを受付中です。 auのスマートフォンをお使いの方はオトクです!!
Pおじさん 奈良 法隆寺で絵を描く
初めての法隆寺。その規模の大きいことに感嘆する。日本仏教の発祥の地であり、7~8世紀にかけて都であった地は絵師にとっては、特別な思い入れがある。「柿食えば鐘が鳴るなり法隆寺」は有名だが、その気で見れば、手入れされた柿の木…
Pおじさん 奈良にいらっしゃるようです
奈良の法隆寺の近くの「道の駅、へぐり」に居ます。富山から来た旅人と二人でセリとシーバを取った。あえ物とサラダで食らう。万葉集で有名な竜田川のものを、糸の切れた凧二匹が春を食らう。
Pおじさんは 今頃どこを走っているのでしょう?
宮城の方へ行かれるとか 今度はどんな旅になるのでしょうかねぇ 福島へも寄られるとか 奈良で法隆寺を描いてくるとか言われていましたね 作品が出来たらまた 皆さんに見てもらいましょう
♪ 屋根より高ーーーーい こいのぼおりぃ♪
今朝 わたし的には初めてのこいのぼりをみました それらを見るにいつも思う ここの子供さんは愛されているんだなぁって べつに鯉のぼりがないからって愛されていない訳ではありませんよ 何となく思うじゃないですか じいちゃんばあ…
ヌーちゃん 高屋川を泳ぐ
前回 ヌーちゃんのことを書きましたが今回はヌーちゃんが泳いでいる のを発見 毛の色からしてこの間のヌーちゃんではなさそうです では ヌーちゃん どうぞー
Pおじさんというか自然食料理人と言うか 春を喰らう(4)
「スイバ」という野草 「シイバ」とか「シイトウ」とか色々と呼ばれる どこにでも生えている野草で フランス料理などにも使われるらしい 拙者は きれいに洗い、オリーブ油と塩、コショウで味付けし サラダで食べる 味のないレタス…