先日の無料スマホ教室は『乗換案内』アプリをご紹介いたしました。旅行やちょっと遠出する時に便利なアプリで、『どの電車に何時に乗ればいいのかな?』や『乗換は何駅で、何時になるの?』『〇時に現地待ち合わせなんだけど、何時に家を…
翻訳もスマホで!
先日、ネット通販で購入した物が海外製品でした。写真入りの説明書が入っていましたが、当然外国語。日本語の説明書は付いておらずどうしたものかと困っていましたが、そんな時こそスマホです!早速翻訳機能を駆使し、事なきを得ました。…
ジャネーの法則って?
早くも五月が終わりますね。『平成』から『令和』へ変わり、『10連休なんて長すぎて何しよう』なんて考えていたのが、つい先週くらいの事に思えるのは私だけでしょうか……?「子供の頃は1日が今よりも、もっと長く感じられた」と多く…
本日は伊達巻の日!
本日5月24日は『伊達巻の日』だそうです。日本の食文化として後世に広く伊達巻を伝えていく事を目的として、厚焼き卵などのお寿司の具をを製造する千日総本社が制定しました。日付は戦国武将、伊達政宗の命日である5月24日。 名前…
来週もスマホ教室を行います!
長い長い連休、皆様はどんな日々をお過ごしでしたでしょうか?お天気が崩れることもありましたが、観光地はどこも混雑していたようですね。 旅行先の土地でもスマホにはとてもお世話になりました。 写真撮影はもちろん、地図を表示し、…
令和最初のスマホ教室
平成の終わりと令和の始まりが近づいてきました。これまでを振り返ってみたり、これからどんな世の中になるのかと想像したりしています。今でも生活に便利な物がたくさんありますが、もっともっと豊かになるのかな?と思います。スマホ一…
『令和』
四月に入り、新しい元号『令和』も発表されました。 令和の出典は万葉集『梅花の歌三十二首序文』からだそうで、現代語に訳すと『時は初春の令月(※この場合、『令』は”物事のつやがあるように美しい”の意味で、「よい」と読みます)…
≪T≫クリスマス仕様
そろそろ年賀状の投函スタート時期が迫っておりますが、印刷をしていないBINGONETスタッフのTです。先月スマホ教室でご紹介したアプリでささっと編集は終わっていますが、プリンタの準備をするのがたいぎぃのです……。BING…
≪T≫のんびりと綴っていきます。
はじめてフェイスブックを更新します、BINGONETスタッフのTです。普段は事務所の奥でHPを作ったり、お茶を飲んだり、飴を食べたり、ココアを飲んだりしてがんばってお仕事をしています。(ちゃんとお仕事してますよ!……たぶ…